自閉症児育児_保育所年中クラス運動会の様子(運動会の曲は好きだけど運動会は大の苦手)

 

3歳半で自閉症スペクトラムと診断された息子の育児ブログです。

ブログが全然タイムリーではなくて大変申し訳ありません。。

今回は、保育所年中クラスでの運動会の様子ということで、当時の振り返りをしていこうと思います。

とりあえず今年も無事に終えて良かった・・・もうそれだけですよね。

昨年は、コロナ感染防止対策として園児のみの運動会でしたので昨年の記事はないのですが、2年前の年少クラスでの散々な運動会の様子は記事にしています。

よろしければご覧下さい。

⇒ 自閉症児育児日記‗いくら事前準備をしても無理だった運動会_2019.9.28

自閉症児育児:保育所年中クラスの運動会

昨年の年少クラスの運動会については、保護者観覧はなしで園児のみで実施だったので、普段通りというか、特に大きな問題はありませんでした。

少し寂しいと思いつつも、息子にとってはそれが一番ベストだと感じていました。

年中クラスになってから、担任の先生と面談があった時に「今年も昨年のようであればいいのかもしれないですね」との話をすると

「いや、年中年長クラスは保護者観覧を予定しています。昨年度もそうでしたので」と言われて・・・急にドキドキした私でした(笑)

そっかぁー。。

息子も嫌だろうけど、私も嫌だなぁーと一気に気が重くなったのでした。

練習開始

というわけで練習は着々とスタートしたわけなのですが。

担任の先生には、連絡ノートに様子を書いていただきました。

・体操は立っているだけの時もありますが、慣れればやってくれるかなと期待しています
・平均台飛び越えるのが難しく最初戸惑う
・ジャンプではなくまたいで前に進むことに慣れて楽しむ
・すごい声は大きい、なんでも返事
・リレーの練習、転んでも立ち上がる

こんな感じでした。

家では、「緊張する」と言って「運動会の話はしないで」と言われていましたね。

予行練習

息子にとって予行練習は重要な役割を果たすので、実は当日成長障害の診察日がかぶっていたのですが、予約日をずらしてもらいました。

予行練習では全種目を通しで行いました。

「自分のおうち(座るところ)も覚え、全種目参加出来ました!」とのことで。
「予行練習頑張ってきたよ」と息子も話していました。

頑張ってるんだろうな~と常に感じていました。

本番に向けての練習日は、帰ってくると疲れてグッタリしている様子でした。

当日の様子

運動会は土曜日開催でした。

お休みなのに保育所、いつもと違う格好に若干戸惑っていました。

今年はコロナ感染防止の影響もあり、保護者観覧は1人まで。
正直私は行きたくなかったんです・・・運動会は何のためにあるのか?のモヤモヤも消えなくて。。

でも。

「お父さんお母さんどっちがいい?」と息子に聞くと「お母さん!」と即答だったので私が行くことになりました。

夫に近くまで車で送ってもらい、息子と二人、保育所まで少し歩きました。

見知らぬおばあさんに元気に挨拶!お友達にも挨拶!
歩きながらもずっとしゃべっている、そして声が大きい。

上機嫌でしゃべってるのとはちょっと違う。

ああ、これはいつもと違う。
いやだなー早く終わらないかなぁ。そんな風に思っていた私でした。

 

過去の運動会ではピストルの音が嫌がっていたのがありましたが、転園後の今の保育所ではピストルなしでした!
配慮されているのかもしれませんが、これは良かったです!

あとは運動会といえばおなじみの国旗ですが、案の定息子が食いついてました(笑)

まずは体操から始まりです。

始まりの挨拶のあとに曲が流れて・・・私はハッとしました。
そっか準備体操あるんか!体操と思ってたらガッツリ踊りじゃん!

終わった・・・と思いました。

息子、踊らないんですよ。踊れない?踊らない?(どっちなんだろ)

ほんとに見事に踊らなくて、ずっと立ってるだけです。
唯一みんなが移動するところだけは、みんなに合わせて移動する程度で。

で他の子を見るわけですよ。
それがみんな楽しそうに完璧に踊ってるわけですよ。

いや一人くらい同じような子がいてもよくない?と私は思ってくるわけですが、ほんとにいない!
息子が目立つわ、目立つわ。

もうすでに私はこの最初の一幕で撃沈でした。

 

種目は、かけっこ(個人)→障害物競走(個人)→リレー(団体)の順に続きました。

1種目終わるごとに保護者のところに来て、各自水分補給したり、他の子を見たり応援したり。

個人競技については、息子は一番最初のグループで、かけっこも障害物競走も一緒のメンバー。
メンバーを見てみると、どうも特性ある子がかたまっているような?

息子はどちらも4位中3位。
最下位は、先生に手を繋がれて参加している特性ある子でした。

息子は体も小さいし、体力も筋力もないし、走るのは遅いし。。
息子を見てたら2、3歳児のかけっこを見ているようで、それはそれで可愛かったです(笑)

自分の番が終わると私のところに帰ってくるのですが、息子はもう最初から様子がおかしいから、いつも以上に多弁。

「お母さん、好き」
「お母さん、大好き」

こんなこと、つぶやくように言ってくるんですよ。

頑張らないといけないところ。
自分を奮い立たせてるようにも感じました。

他の子の競技を見ているとき、息子が「がんばれー」と応援していたのは驚きでした!

ええーーー!そんなこと出来るの!って。
やっぱり保育所(集団生活)ってすごいなって思いました。

 

最後はリレーだったのですが、紅白リレー対抗です。

何度も言いますが、息子は体も小さく走るのも遅いです。
なのでリレーという種目自体では圧倒的に差が出ます。そしておそらく足を引っ張ります。

そんなことも踏まえてのチーム分けだったようですが。

息子は一緒に走る子に面倒を見てもらいながら(列に並ぶ時から、連れられてた)息子のペースで走りきることが出来ました。

でも私は、息子が走ることの意味、ここは参加しなくても良かったのでは?という気持ちが拭えず、しばらく引きずっていました。

このことについては、後の面談ではっきりします。

始まってしまえばあっという間に終わったのですが、運動会を終えて、ようやく大イベントが終わった・・・という安堵の気持ちでした。

運動会自体が全体的に苦手だけど、息子は頑張りました!

後日談

ここからは振り返りと後日談を書いていきます。

担任の先生と面談する機会がありまして、そのときに運動会についても色々お話を聞くことが出来ました。

<練習について>

・何かで整列するとき、一番前に並びたがったが、今はマイペースにのんびり列に並ぶ
・練習でも負けても最後まで頑張り、怒ったり泣いたりしない

一番病については、すっかり陰をひそめたようです。
勝ち負けのこだわりについても、落ち着きましたね。

<体操について>

・体操は最初は全く踊らなかった

そっかぁー、当日少し移動しただけでも奇跡だったわけですね(笑)
上出来です!

<個人競技のメンバーについて>

息子と一緒に走ったメンバーが、どうも特性ある子の集まり?の気がして聞いてみました。

先生ははっきりとは言いませんでしたが、全体的に競うとか興味がないという子を集めたらしいです。

というわけでみんな自由に走るというか、まぁ配置については息子はここだろうなというのは納得しました。

<リレーについて>

私が気になっていたこと

「リレーのペアの男の子は、何か配慮があってのことだったのか?」に対してです。

・1回目は息子に合わせて走る
・2回目は勝負する(実際アンカー走者でした)

これを理解し、練習から本番まで同じことが出来る。本番でもテンションあがらずいつも通り出来る。

となると4歳児にはハードルが高く、

・かつ温かい気持ちで息子に接してくれる

という全てがあてはまるのが、ペアの男の子だったようです。

最初は一緒に手をつないで走っていたようで。
慣れるまで息子のペースに合わせて走ってくれて、最終的には手をはなせて走れたようです。

そんな道筋があったんですね~。ちょっと感動的でした。

そういえば当日並ぶ時に「〇〇くん、こっちだよー」と優しく誘導してくれてました。(もう感謝しかありません!)

 

リレーについては足の速い子も遅い子も、レベルを合わせてチームを考えたそうで、本番直前は白組(息子は紅組)が少しリードしている状態だったと。
紅組が勝ってばっかりの時もあったので、本番もどちらが勝つか分からなかったと。

結局当日は息子の紅組が負けてしまいました。

なので、私は息子のせいで少なからず勝敗が影響してるのでは?と考えてしまったんですよね。

そう感じたのは息子が言っていた言葉からもあります。

「いつも紅組が負けて、僕がいつも負けてばかりだから〇〇ちゃんに怒られるの」なんて話してることもあって。

息子が走ることによって負けてしまうんじゃないか・・・という複雑な気持ちはずっとありました。

その女の子に怒られたという件なのですが。

・女の子に怒る様子は見られなかった。怒っていたとしても息子個人に対してではなく、チームのみんなや自分に怒るという表現が正しい。
・女の子は特に息子に対しての声がけは優しい

という話をされました。

いやそうではなくて。

おそらく息子は、誰かが怒っていると自分が怒られているように感じる特性があるので、怒られたということになってしまったんでしょうね。

「〇〇ちゃん(怒られたという子)僕の事が好きだから勝ってほしくていつも怒られる」とは言ってた息子。

ここはポジティブだったようで(笑)

幸い嫌な気持ちにはなってなかったので良かったです。

<体力的なことについて>

これは別の日の出来事なのですが。

お散歩で女の子と一緒に手をつないで歩いた時の話です。

クラスで一番大きい女の子とクラスで一番小さい男の子の息子のペアでした。

・息子は体力はついてきたが、同じペースで歩くのは難しい
・行きは女の子のリードで歩けていたが、帰りは列の距離が空いてしまって先生と手をつないで帰ってきた

という何ともせつないエピソードが。

こればっかりはね・・・

体格の差とかで、すぐどうこうなる話でもなく息子は成長障害もあるので、とにかく大きくなるよう頑張ろうってことだけです。

さいごに思うこと

書けばダラダラと長く書いてしまいましたが、今年度運動会の振り返りを完結したいと思います。

過去と比べれば、息子は全種目参加出来たし、自分のペースで走りきることが出来ていたし。

もうそれだけで花丸だと思います。

「頑張った」と言う息子。
来年度は少しでも「楽しかった」となるといいな。

頑張るのも、無理なくだね。

とにかくお疲れ様でした!(私も頑張った!)

以上、終わりです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です